先日ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の2日目を受講してきました!
前回に引き続き、今回もPhotoshopを学んで参りましたよ~!
しかし前回も今回も私おやさいは開始時間5分前に着席スタイルだったんですが、私以外の皆さんちゃんと揃ってらっしゃって、前回の時は教室しーーーんとして気まずく授業開始を待つといった感じだったんで「おお~遅く来てよかった~」なんて思ったんですが、今回は先生と作業椅子の話してみなさんちょっと盛り上がってましたね。
PC仕事は椅子大事よ~オカムラとかがいいよ~中古市場もあるよ~就職時は椅子を見ろ!会社の質は椅子で見ろ!
なんてことを話してたようです。もしかして私 貴重な時間を逃している・・・?
次からは様子を伺いながら徐々に早く行こうと思います。
さて、今回も復習を兼ねて、習ったことを羅列していきたいと思います。
ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座ってどんなこと習うの?何ができるようになるの?どんな感じか知りたい!という方の参考になったら嬉しいです。
<実習1>広告合成
前半の実習では、ヘッドフォンのかっこいい広告を作りました。
素材は毎回先生が用意しておいてくれますので、それを切り取ったり、貼ったりして、みんなで同じものを作っていきます。
もちろん先生が解説しながら実演してくれますが、ちょっとでも遅れを取るともうさっぱりわけわからんちんなので、我々生徒は必死についていきます。
それでもやっぱりわけわからんちんの時は、挙手して「先生ガイドラインがでません!」すれば先生すぐ来て教えてくれます。
私はガイドラインが何故か出せなくて助けてもらいました。
でも時間は有限だから、他の生徒さんの足引っ張りたくないからね!やっぱり集中します。
しっかり理解して使い方覚えたいしね。
この実習での学びポイントは・・・
- 台紙を新規作成する
- グラデーションツールを使う
- ガイドラインを使う
- クイック選択ツールを使う
- 長方形選択ツール + 塗りつぶしで背景に模様を描く
- 長方形選択ツール + 境界線を描くで背景に模様を描く
- 背景の模様を半透明にする
- 文字ツールを使う
- 長文は文字ボックスを引っ張って範囲指定する
以上を踏まえて自宅で復習のため作成したのがこれです。
私の大好きなインターネットミーム現場猫の元ネタ、電話猫の解説画像を作りました。
四角い半透明のかっこいいもよう。
中央から周辺にかけて色が濃くなるグラデーション背景。
電話猫のお間抜け感を助長します。
すばらしい!
なんかこれはめちゃくちゃ作るの楽しかったです。
<実習2>レイヤーマスクを使用したポスター作製
後半の実習では、先ほどの広告作成で学んだことを応用して、オーガニックな雰囲気漂うアロマテラピーのポスターを作りました。
緑のお花畑の背景で、アロマオイルの小瓶が並ぶ写真が葉っぱの形に切り取られている・・・
文章だとイメージがわかないと思うので、例によって私が家で復習用に作成した画像をご覧ください。
すごく見づらいですが、たぬきの写真がたぬきのシルエットで切り取られているのがわかると思います。
これが今回最大の学びポイントである“レイヤーマスク”という技によるものなんですね。
なんか授業で作ったアロマポスターはおしゃれだったんだけど・・・
これはダサ・・・お茶目になってしまいましたね。
また、レイヤーマスクのほかにもう一つ、このアロマポスターの実習で学んだポイントがあります。
たぬきの画像を見てもらうと、背景写真の周辺が暗くなっているのがわかると思います。
これ、実は前半の講習で習得したグラデーションを応用して作っているんです!
中央から周辺に向けて白→黒のグラデーションを入れたレイヤーを「オーバーレイ」にすることで、背景(お蕎麦)に黒のグラデーションが重なりトイカメラ風の効果が出せるのです。
味が出ましたね。お蕎麦だけにいい味出てますね。
まとめ
講習ではいい意味で緊張感をもって作業ができるし、解らない所は挙手すれば先生が駆けつけてサポートしてくれるのでとても分かりやすいと感じました。
また、作業の合間に生徒の席をまわって様子を見てくれるので、挙手が苦手な引っ込み思案の人でもなんとかなると思います。
進捗具合については、講習2回目にして広告やポスターを作れるようになりました!
今回習得したのは大きく5つ。
- 文字入れ
- グラデーション
- 四角い模様
- トイカメラ風加工
- レイヤーマスク
ただ、デザイン自体の勉強はしていないので、おしゃれなものや実用性の高いものはまだ一人では作れません。
自分の中にデザインの引き出しがない状態なので、これから勉強して、いいものを真似したりして、引き出しにいろいろ詰め込まないといけないですね。
そのためにも、習得したことはしっかり身につけて、Photoshopを使いこなせるようたくさんアウトプットしていきたいと思います。
それでは!
コメント